活動報告
カンボジア教育支援チャリティーバザー2017 in松島
平成29年9月16日、松島町文化観光交流館アトレ・るHallに於きまして宮城県曹洞宗青年会主催「カンボジア教育支援チャリティーバザー」が開催されました。
サンタピアップみやぎボランティア会としてもブースの設置、パネル展示を行いました。
当日の天気は気持ちのいいくらいの快晴で、強い台風が近づいており心配しておりましたが杞憂に終わりました。
毎年たくさんの方にお越しいただいておりますが、今年も300人近くの方々にお越しいただきました。
ご来場いただきました皆様方、どうもありがとうございました。
今回の収益はすべてカンボジアの子供たちの為に使わせていただきます。
たくさんの方々のご来場誠にありがとうございました。
ハガキリサイクルキャンペーン2017
平成29年2月20日~21日の2日間、サンタピアップ事務局のある石巻市多福院に於いてハガキリサイクルキャンペーン(ハガキと切手の集計作業)を行いました。
昨年から今年にかけてたくさんの数の書き損じハガキと切手をお寄せいただきました。
今年の集計結果は
ハガキ…10,954枚
切手…3,743枚(173,579円)
となりましたことをご報告申し上げます。
たくさんの誠にご支援ありがとうございました。
今後も活動を続けさせていただきますので、これからもご支援よろしくお願いします。
平成28年度会員大会(講演会)
平成29年2月6日午後2時より、ホテルグランテラス仙台に於いて平成28年度会員大会が行われました。
第一部前編として「カンボジア王国~過去・現在・未来~」と題し、東北大学に在学しているカンボジア留学生のサカル・モロコット氏に講演いただきました。
モロコット氏とは昨年の東北歴史博物館で開催されました「特別展 アンコールワットへの道」にてご縁がございまして、大学の授業などでお忙しい中、今回講演していただけることとなりました。
とても日本語がお上手で、カンボジアの風土、文化、歴史、教育における現状と問題などわかりやすくお話いただきました。
お話の中に乾季と雨季の話題がございましたが、乾季では村の道を歩けるのに雨季では川のようになりボートを使って隣の家や買い物に行くということを聞いてカルチャーショックを受けました。
また、特に教育の問題などに於いては私たちも携わっておりますので、首都と田舎の格差問題や学外活動(スポーツや部活動)がないなど普段聞けないことが多くとても勉強になりました。
今回お話いただきましたことを踏まえて、今後の活動に活かしていきたいと思います。
サカル・モロコットさん、この度はどうもありがとうございました。
第一部後編ではサンタピアップ総務であります坂本副会長に「サンタピアップみやぎボランティア会の活動について」と題し講演いただきました。
題の通りサンタピアップみやぎボランティア会が発足した経緯やこれまで支援してきた活動の紹介などをお話しました。
開会挨拶をする北村会長
講演する坂本総務
左より天野顧問、サカル・モロコット氏、北村会長、三輪事務局長
平成28年度 梅花県大会(ブース出展)
平成28年9月13日(火)に仙台市体育館に於いて梅花流詠讃歌宮城県大会が行われました。
私たちサンタピアップも特設ブースにてクラフト販売を行いました。
当日はあいにくの雨模様となりましたが、たくさんの方にお越しいただきました。
第22回 カンボジア教育支援チャリティバザー 2016
平成28年9月6日(火)に宮城県登米市登米町にあります登米総合体育館「とよま蔵ジアム」にて第22回カンボジア教育支援チャリティーバザーを行いました。
こちらは前日の準備の様子です。
【特別展 アンコールワットへのみち】展 第2回目講話 ご報告(写真追記)
宮城県多賀城にあります東北歴史博物館にて現在行われている【アンコールワットへのみち】展。
その中に於いて、今回第2回目の講演会を行いましたのでご報告申し上げます。